山崎育三郎さんの子役時代は?男の子3人のパパ!子育てエピソードまとめ

タレント
スポンサーリンク

ミュージカル俳優でもあり、歌手、タレント、司会者としても幅広く活躍される山崎育三郎さん!

昔から主にミュージカル俳優として活躍されてはいましたが、昨今での活躍は凄まじく、さらに人気を博しています♪

そんな山崎育三郎さんの子役時代はどんな子供でどんなお仕事をされていたのか気になりますよね!

また山崎さんは男の子3人のパパであり、毎日お仕事で多忙な中でも子育てに奮闘されています!

子育てでの苦労や息子さんたちとのエピソードなどを調べてまとめてみましたので是非チェックしてみてくださいね♪

画像引用元

https://images.app.goo.gl/6ymGEPKGRJdYsZng7
スポンサーリンク

山崎育三郎さんの子役時代は?

山崎さんは、東京都出身で父は会社員、母は歌好きの専業主婦という両親のもとで生まれました。

兄弟が男4人兄弟で、山崎さんは三男で幼い頃は引っ込み思案だったのだそうです。

幼稚園の時に「アニー」を見て感動し、CDを買ってもらっては何度も劇中歌を聴いては真似して歌っていたそう!

そんな時、歌好きの母の勧めで甘えん坊で引っ込み思案な山崎さんの自信に繋がればと、歌のレッスンに通いはじめました。

その後、全国童謡コンクールで審査員特別賞を受賞し、歌の先生からアルゴミュージカル「フラワー」のオーディションを勧められて、初挑戦されています。

そして約3000人の中から主役を勝ち取りました!

初公演のカーテンコールの拍手にとても感動して心を打たれ、当時野球選手になりたいという夢もありましたが「この世界で生きていきたい」とミュージカル俳優になることを決心しました。

今の山﨑さんがあるのは、母親の勧めのおかげでもあったんですね!

今の山﨑さんからは想像もつきませんが、子供時代は引っ込み思案で人前に立つことが1番嫌だったと語られています。

昔からおとなしくて、4兄弟でも家のどこにいるのかわからないくらい静かな子供だったそうです。

そしてそれを心配した母親が、何かこの子に自信をつけさせたいと歌のレッスンに連れて行ってくれたのですから、本当に偶然というかちゃんとそれが今も活きていて山崎さんを形作る基盤となっているのですからすごいですよね!

でも母が心配してしまうほどですから、よっぽど静かでおとなしい子供だったんでしょうね。

山﨑さんが小学生だった頃は、初めは相手役の女の子の目を見て話すことができなかったそう。

学校でも女の子と目を見つめあって話すことなんてなかったから恥ずかしくなってしまって、俯いてセリフを話したそうです。

すると相手役の女の子に「ちゃんと目を見て芝居してよ!」と年下の女の子に叱られてしまったと当時の恥ずかしがり屋で苦労したエピソードを語られていました。

子供でもしっかりお仕事が始まるとスイッチを切り替えて自分の役に入り込めるのは本当にすごいことなんだなと思いました。

当時を振り返ると自分は本当に何もできない子供だったなと山﨑さんは語られていましたが、そのぐらいの年頃の子供だったら仕方ない部分もありますよね。

すごいのは、本当だったら自分が1番嫌いだった人前に立つということを、逃げずにずっと続けて克服した山﨑さん自身だと思います。

そして山﨑さんは変声期を迎える中学3年生まで舞台やテレビなどで活躍されていました。

変声期を迎え、オーディションに受からなくなっていき、辛い思いを抱えていましたが、ミュージカル俳優としてクラシック声楽の勉強を一から学び直すことを決意。

歌の先生や母の勧めにより、音楽系の高校に進学を決意しました。

受験の科目にピアノ演奏があったため、当時は猛特訓に励んだのだそうです。

女優の栗山千秋さんは、中学生の頃からの付き合いだそうで、当時の山﨑さんはワーワーするタイプではなく、客観視できる人だったと語られています。

現在の山﨑さんも14歳の頃と変わらない、中身はそのまんまだとも語られていました!

2001年4月、無事志望の高校へ入学を果たし、兄2人の影響を受けて2002年の7月にアメリカへ留学しました。

留学先の学校にはアジア人が山﨑さんだけであり、英語が全く話せなかったこともあってか、いじめの標的にされてしまったそう。

孤独で辛い日々を過ごした時期もありましたが、思い切って参加したダンスパーティで中央に飛び出して無我夢中に踊ったのだそうです!

その行動から周りからの目が変わり、翌日から人気者になったと語られています。

この経験により、「自分が行動しなければ何も変わらない」「怖いところにしか成長はない」と自身にとっても大きく成長する教訓ともなった様です。

その後、音楽大学に進学し、着々と活躍をし続け、ミュージカル俳優としての地位を確立していきました。

山﨑さんは自身の苦手な分野や辛い思いをしてもそれに挫けず、立ち向かってきたことで大きく成長し、すべて今の山﨑さんへと繋がっているんだなと思いました。

画像引用元

https://images.app.goo.gl/BGWxXubZKEzjvrBd9
スポンサーリンク

山﨑育三郎さんの子育てエピソード

山﨑さんは2015年12月29日に元モーニング娘。の安倍なつみさんと4年間の交際期間を経て結婚されています。

そして2016年7月26日に長男が生まれ、2018年10月31日に次男が、そして2022年12月27日に三男が誕生しています。

山﨑さん自身、子供は大好きなようで子供は可愛いし何人でも欲しいと語られていました。

3番目の子供が生まれる際は、次男が赤ちゃん返りらしき様子で異様にぐずり出したり、抱っこ抱っこと甘えてきたりと子供ながらに末っ子のポジションが奪われると、何かを感じたのかもしれませんね。

山﨑さん自身も4人兄弟の三男だったので、息子の気持ちはわかるそうで、次男だけではなく、長男も含めて子供達全員をちゃんと見てあげたいと、愛情たっぷりのパパらしい発言をされていました。

子供が3人ともなると、時間の使い方も難しく、子育てしながら何かをやったり、でも子供ともちゃんとコミュニケーションを取ったりと目まぐるしい毎日とその中ですくすくと成長していく子供達をしっかり成長を感じながら見守るという忙しくもかけがえのない大切な時間を過ごされている様です。

山﨑さんのお家では家事は分担制にはしていないらしく、妻である安倍さんが家事やお家のこと、子供達のことも含めて中心となってやっているそうです。

山﨑さん自身、お仕事が多忙でもあり、なかなかゆっくり家事などに取り組む時間が取りにくいのかもしれませんね。

でも山﨑さんがお家にいる時は一緒に家のことに取り組むし、「お願い!」とパスすることもあるそうです。

夫婦では、子供達やこれからのことも含めて、お互いに溜め込んだりはせず、たくさん話し合うようにしているそう。

片方が溜め込みすぎてキャパオーバーになってしまわないように、定期的にお互いの意見を交換しあったり、思いを伝え合っているようです。

互いの意見を伝え合って、情報を共有しあうだけでも、だいぶ子育てになどに関するお互いの考え方のギャップなどもなくしていけると思うので、しっかり夫婦同士で話し合う時間をつくるというのは大切なんだと思います。

話を家族として聞いてくれるだけでも、気持ちは少し楽になれるし、辛い時やしんどい時に身近な家族が共感してくれるととても心が軽くなりますよね!

そうやって妻である安倍さんが、お家のことをメインでしっかり切り盛りし、旦那である山﨑さんにきちんと情報共有したり意見を求めることで、山﨑さんも安心して子供達のことを任せてお仕事に専念し、家族との時間も楽しく過ごすことができるのかもしれませんね♪

山﨑さんはプライベートの時間は、家族以外と過ごすことはほとんどないそうです。

自身の子供を見ていると、何でも感動するそうで、初めてのことだらけの子供達が、何かを見た瞬間、何かをできる様になった瞬間など日々成長していく姿に心を動かされるし自分も幸せな気持ちにさせてくれると子供達への愛情を語っていました。

山﨑さんにとっての子供との向き合い方は、子供の目をきちんと見て、子供の話すことを何も言わずに聞いてあげて受け止めてあげる。抱きしめてあげる。その積み重ねで子供は安心して本音で話してくれる様になるのだそう。

山﨑さんも子供時代は母という存在がとても強く、100%愛されている自身や絶対的な味方である存在の母がいてくれるだけで外に出た時に強い気持ちで挑んで行けるのだと、自分も母のように子供達に向き合いたいと語られていました。

山﨑さんは子供の扱いがとても上手いそうで、子供が外出先で何か欲しい欲しいとおねだりする時は、「えぇ!パパも欲しいっ!欲しい欲しい!どうしよう!欲しいねえっ!」と子供の気持ちに共感する演技をしながら場所を移動してしまうそう!

他にも子供がどうしてもいうことを聞かない時などは、鬼からの電話がかかってくるという

アプリがあるそうで、「もしもし!また言うことを聞いてないんですか!」と電話がかかってくると子供は怖がって大人しくなり、「ごめんなさい」と一瞬でいうことを聞く様になるんだとか!

たくさんの子育ての裏技や、子供との向き合い方をしれて、子供への愛情たっぷりのとても素敵なパパなんだなと思いました♪

画像引用元

https://images.app.goo.gl/nsAVepLsatYgpb1v8
スポンサーリンク

まとめ

①山﨑育三郎さんの子役時代

山﨑さんはとても大人しくて、引っ込み思案の子供で心配した母が少しでも自信になればと歌を習い始め、ミュージカル俳優に憧れを持ち始めました。

元々、人前に立つことが嫌いだったため、当時は何もできない子供だったと山﨑さん自身でも語っています。

②山﨑育三郎さんの子育て

山﨑さんには3人の息子がいて、山﨑さんはプライベートの時間のほとんどを家族との時間に費やしているそうです。

何でも成長を感じる日々で、自分も母の様に子供と向き合い、成長を見逃さないように一瞬一瞬を大切に見守っています。

今回山﨑育三郎さんについて調べてみました!

子役時代の苦労や苦手を乗り越え、大きく成長したことで今の山﨑さんへと繋がっています。

そして子供達に対しても、一人一人の些細なことから感じる成長を喜んだり感動したり、パパとしても愛情たっぷりに見守りながら向き合う姿にとても素敵な家族だなと微笑ましい気持ちになりました♪

これからも活躍し続けながら、家族とのかけがえのない時間を過ごして欲しいと思いました!

そんな山﨑さんをこれからも応援していきたいですね。

画像引用元

https://images.app.goo.gl/yQNU2F6bx2EEtHTr8

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました